D-due

 

Fashion

 

City : Galicia (Spain)

 

Designer : Rosario Froján + Alfredo Olmedo

 

スペイン出身の Rosario Froján  (ロサリオ・フロハン)と Alfredo  Olmedo (アルフレド・オルメド)。

ロサリオはミラノでファッションを学んだ後、家族が経営するテキスタイル工場に戻り、D-dueを立ち上げた。
2004年秋冬コレクションからアルフレドが参加し、以来、二人三脚でデザインを続けている。

 

 

2018AW

始まりはひと吹きのスプレーから

スペインの男性たちがアメリカへ進出していった1920年代ごろから、女性が縫製業で国を支えた歴史的な背景を持ち、高い技術をもったテーラーの職人達を育てたのが大西洋に面したガリシア地方の小さな街だ。この地で、1960年代にデザイナーのロサリオ・フロハン(通称チャロ)の両親が立ち上げたドレスメーカーのインブランドとして、その高い技術力を世に広めるため、1990年代に D-due (デ・ドゥエ) が立ち上げられた。
当時ブランドを作るうえでパートナーを探していたチャロは、画家であり、グラフィックの仕事もしていたアルフレド・オルメドと運命的な出会いを果たす。  チャロに「ここにスプレーして!」と言われ、アルフレドが目の前のスカートにスプレーペイントをしたことがきっかけとなり、今の「布に直接絵を描く」ことに代表される、1点物のアートとしての価値をもった D-due の洋服のアイデンティティが確立する。

双子のようなライン 「D-due」と「D-due LAB」

現在ブランドはD-dueという名を冠に、若手も含めたクリエイティブチームが関心を寄せるアート、文学、グラフィックデザイン、建築、映画などの様々なものごとや、そのバックグラウンドを元にしたコンセプトで作られる「D-due」とアルフレドが描いた絵本を元に、そこに描かれた物語や世界観を表現する「D-due LAB(ラブ)」支えあう双子の姉妹のような2つのラインで構成されている。
毎シーズン、コンセプトやモチーフを変えて独自の世界観を表現し続ける D-due だが、 コンセプチュアルアー トのようにその内容を読み解いていくと1つ のテーマがしっかりと その中に組み込まれて いて、まさに「ダブルミーニング」や「二つの方向から」という意味を持つ、D-dueの名前の由来にもなっている、 「人と人、人と自然、人とものが影響しあい、より進化した形になるのではないか」という他者に対する深い敬意と愛を持った考えに繋がっている。
今シーズンの秋冬コレクションで「D-due」はイタリアの画家ジョルジオ・モランディを 、 「D-due LAB」ではデザイナーの二人が訪れたモランディの原点であるボローニャ地方のトラベルノートを元にして作られており、デザイナー自身の住むガリシアの背景を色濃く投影したものづくりをしているD-dueと、同じように自らの住むボローニャのありふれた日常の静物画を描き続けたモランディを対比させた内容となっており、二つのラインが共鳴しあう様子は、まさにベースとなる土地によってはぐくまれる彼らのクリエーションを示唆するかのような非常にコンセプチャルな作品に仕上がった。
D-dueの洋服の素晴らしさは、老舗ドレスメーカーの誇るテーラードの技術とヨーロッパ各地から集められた生地を使用した非常に高い品質、 そこにコンセプチュアルで興味深いアート性が存在することだと思う。ぜひ、その奥深いクリエイションを皆様に体感していただきたい。

取り扱い店舗
D-due H.P.FRANCE

Latest News

バレリーナを目指すトランスジェンダーの少女の複雑な感情、その成長と葛藤を美しく描写した7/5(金)公開の映画「Girl/ガール」を記念してWOUTERS&HENDRIXがスペシャルアイテムをデザイン。公開日に合わせて7/5(金)よりH.P.FRANCE各店にて展開スタート。※6/28よりオンラインストアにて先行予約開始。

 

【取り扱い店舗】
・記憶 H.P.FRANCE(丸の内)
・H.P.FRANCE Boutique(銀座、京都、梅田、大阪、西宮、神戸、広島)
・goldie H.P.FRANCE(新宿、有楽町、札幌、博多)
・Theatre H.P.FRANCE(六本木)

 

6/28(金)より、hpgrp GALLERY TOKYOにて“Itʼs a living” を自身のシグネチャーとし、世界中で壁画を描いているリカルド・ゴンザレスの個展「Writing is Painting」がスタート。メキシコ出身、ブルックリン在住のリカルドは、シンプルなフレーズで多くの人の心を動かす作品が人気。初日のレセプションパーティーにはリカルド本人も登場。さらに、7月6日(土)より大阪で開催されるホテル型アートフェア「ART OSAKA 2019」にもリカルド作品が出品決定。

 

【Ricardo Gonzalez個展「Writing is Painting」】
■会場: hpgrp GALLERY TOKYO
■会期: 2019年6月28日(金)〜8月3日(土)

【リカルド・ゴンザレス出品「ART OSAKA 2019」】
■会場: HOTEL GRANVIA OSAKA 26F room No.6304
■会期: 2019年7月6日(土)・7日(日)

モダン、アクティブ、スポーティ、そしてコンテンポラリーな独自のスタイルを作り上げ、機能性だけでなくファッション性にも優れたバッグとして圧倒的な人気を誇っているフランスのブランド「jack gomme(ジャック ゴム)」。デビューから30年、デザイナーのソフィ・レニエとポール・ドレースが来日する。

■5月31日(金) 17:30〜19:30 記憶H.P.FRANCE
■6月2日(日) 14:00〜16:00 H.P.FRANCE Boutique西宮店

5月30日(木)〜6月2日(日)の期間、パリに工房を構える手吹きグラス・ブランドのラ・スフルリーのセバスチャンとヴァレンティナが来日。開催各店ではクリエイターと交流できるイベントやワークショップを行う。

アペリティフを手吹きグラスで味わう
[東京]5月30日(木)18時〜19時半 H.P.DECO 表参道店
[福岡]6月1日 (土)14時〜16時半 H.P.DECO好奇心の小部屋 福岡店
[神戸]6月2日(日)14時半〜17時半 アッシュペーブチック
石膏形成ワークショップ
[東京]5月30日(木)11時〜 H.P.DECO 表参道店
[福岡]6月1日(土)10時〜 H.P.DECO好奇心の小部屋 福岡店
[神戸]6月2日(日)10時〜 アッシュペーブチック

JOHN DERIAN COLLECTOR展

2019.05.14 6 years ago

Read more